カワサキプラザ相模原さんで行われたZX-25Rカスタム展示会に行ってきました
うちからだと40キロもないのに2時間以上かかりましたぞ・・・
パパン眼福でした! こんなに一気に色んなメーカーのフルエキやパーツが見れる展示会ははじめてでしたね。開催ありがとうございました。
いよいよ!明日はNinja ZX-25Rのカスタム車両展示会です!今店頭にあるメーカーの車両やノーマルの車両など5台です!あと、ヨシムラとストライカーが集まりますので是非お楽しみに!#zx25r #アクティブ #ストライカー #ヨシムラ #トリックスター #オーヴァー #カワサキプラザ相模原 pic.twitter.com/sMX6levTiX
— カワサキプラザ相模原 (@KawasakiPlaza) 2021年5月21日
今回の目的はいくつかあって、1つ目はハンドル。OVERさんのデモ車とアクティブさんのデモ車と両方あるので比較出来る大きなチャンスです!
2つ目は、OVERさんのスイングアームの現物を見たい。
3つ目はアクティブの原田さんが来るらしいので、フロントサスとかの話を何か聞ければいいなぁという感じです。
フルエキは買ってしまったのですが、各社のフルエキの実際に聞けるのはいいチャンスなのもあってちょっと遠かったですが行ってきました。
各社フルエキゾースト音比較
ヨシムラR-11とOVERさんとトリックスターさんのJMCAとフルレーシングのエキゾースト音を一応録ってきたので参考程度にまずどうぞ。
見所はですね、トリックスターさんのフルレーシングがニュートラルなのにブンブン ホイールが回ってる所でしょうか・・・見る人見たらヤバさがわかるかとw
OVER Racing
今回の目的の8割はOVERさんのデモ車を見る事でした!
写真では毎日の様に見てましたが、現物を見ると遥かにカッコよかったですね。
購入しようかどうしようか散々迷ってたフルエキですね。 エンドに焼き色のオプション設定が正式にされたとかでこれがまたカッコいい・・・正直サブチャンバーが気になるなぁと思ってたんですが、現物は全く気にならないくらいカッコよかったです。
エキパイもまた綺麗でした。一瞬フルエキ買い替えか?と頭ともよぎるくらい良かったです。
今回の目的の1つであるハンドル、OVERさんの製品は綺麗でカッコいいんですよねぇ
タレ角をあえて抑えてる設定との事で、バックステップをOVERさんのを入れているので相性は良さそうでした。実際跨った感じ、少しハンドルが開き気味で少し楽な感じはしました。
いやーほんと綺麗・・・ほしいですね・・・・
OVERさんのデモ車には、新商品のスイングアームも装着されていました!
スイングアーム良すぎなのでは・・・これは是非とも買いたいと思いました。

OVER オーヴァー スイングアーム タイプ7 ZX-25R ZX-25R SE
- 価格: 131870 円
- 楽天で詳細を見る
ヨシムラ
随分前から写真は出てましたが、よーやくデリバリーが始まったようです。
最近ショート管のリリース決定が流れてるのでそちらに話題を奪われている感じですが、個人的には右出し管好きなのでなかなかかっこよいと思いました。
個人的にはJMCA管の中で一番高音を響かせてた印象があります。
ヨシムラさんのフルエキは、エキパイの接続が他のメーカーとはかなり違う点が面白いなと思いました。4-2-1だけど4-2の所が少し距離取ってるんですよね。
マフラーメーカーで考え方が違うのでこういう特徴を見るのもなかなか面白い点でした。
ヨシムラさんのレバーガード、実はこのレバーガードを買おうか迷っていたのですが、現物が見れるとは思っていなかったので見れて嬉しかったですね。
先端が樹脂ですが結構な硬さでしたので強度としては十分かなと思いました。
レバーガードに関しては完全にドレスアップ目的で検討しています。
トリックスター
200キロOVER企画で盛り上がってるトリックスターさんの車両も見れました。
スクリーンとファンネルが新規発売のようです。
エンジンかけてちょっとアクセルをふかさせてもらいましたが、ノーマル比3倍くらい太いパワー感でした。吸気音もすごくてものすごく仕上げられているマシンでした。
流石という感じですね。JMCA管については、前に聞いていたのですが変わらず高音域はいい音してました。
トリックスター号で1番気になったのはこのシート!
ノーマルはケツ上がりなので前をちょっとアンコ盛ってフラットにしたいと思ってたのですが、ほぼほぼ同じ考えなのかほぼフラットな感じで良かったです。
市販はされないっぽいので残念な所ですが、シート加工の参考になりました。
こんな感じに加工できればいいなぁ
MATT君が来たのでトリックスター公道フルパワーバージョンにちょっとだけ試乗させてもらいました。フルエキ+インテークダクト+ラピッドバイク
サブコンまで入ってるのでまさにフルパワー、25Rここまでパワー出せるの?って感じでパワー出てましたね。サーキットで走らせるにはかなり楽しそうなセッティングでした。筑波とか超楽しそう。街乗りするとちょっと危ないw あと乗り方をちょっと選ぶ感じはしました。(ピークパワー方向に振ってあった)
YSSのフロントカートリッジはちょい乗りだったのでノーマルよりちょっとフロントはしっかりしてるかな?くらいしかわかりませんでした。
アクティブ
一番カスタムされているであろう車両。この仕様にするのに確か150万くらいかかるんじゃないかしら。 これもカッコよかったですね!
カウルはラッピングなのかな?と思ってたんですがフル塗装しちゃったそうです。
アクテイブさんで気になるのは、ハンドル周り
ゲイルマスターのラジポンがそのまま入れられのは魅力的です。
あと価格も結構抑えられてますね。
まだ発売されてませんが、プリロードキャップは販売するそうです。
減衰側も作ってテストしてみたそうなのですが、思ったように減衰調整ができない感だったようで、プリロードのみの販売にするとのお話でした。
YSSのフロントはカートリッジ毎の交換になるので工賃がなかなか素敵な感じなので(見積もりざっくり取ったら4万前後)フロントサスはハイパープロにしてもいいかな?と考えています。
アクティブさんの商品で買おうと思ってるのは後はフェンダーレスでしょうかね。
アクティブさんのが一番丈夫っぽいのと荷物フックが移設出来る点が良さそうです。
ストライカー
バックステップとフルエキが出てました。ストライカーさんも現物を見るとカッコよかったですね。 写真で見るよりも黒いサイレンサーは引き締まってて良い感じでした。
今回Twitterのフォロワーさんともお会いできたのと、個人カスタムを色々見れたのは良かったです!今までに見たことないくらいのZX-25Rを見ました。
たまにしか25R走ってるのを見ないので うおーこんなに25Rいるんだ!って感じでしたよ。
関東だと一気に各メーカーのデモ車を見れるチャンスがなかったので、嬉しい企画でした。ありがとうございました。